コスパのいいAndroidタブレットが欲しい→Xiaomiがおすすめ

ガジェット
当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは!pikafumiです!

当ブログでは、ガジェットをメインで解説しています。

動画視聴やKindle本に最適なAndroidタブが欲しい

そんな人におすすめなのがXiaomiのタブレットです。最新のiPadなら最安のモデルでも58,800円とお高めですが、XiaomiのAndroidタブレットだと11インチサイズなら21,800円。8インチサイズだと16,980円と高コスパ。動画視聴やKindle本であれば問題なくサクサク動きます。

Xiaomiはどこのメーカー?

中国に本社を置く総合家電メーカーで、2010年に創業し、スマートフォンや家電製品、そして最近では、電気自動車(EV)事業にも参入しています。Xiaomiはハードウェアの利益率を5%に抑えることを公表していて、高コスパ機種を数多く製造しています。スマホの世界シェアはあのSamsung(Galaxy)に次ぐ世界3位です。

世界シェア3位の大手メーカーだから安心できるね

Xiaomiのタブレットの選び方

Xiaomiのタブレットでおすすめなのが2つだけ。Redmi Pad SEの11インチモデルor8インチモデルです。Xiaomi Padというモデルがありますが、この価格帯であれば、iPadを購入する方が良いでしょう。iPadはリセールバリューが高いです。私からおすすめできるのは、Redmi Pad SEの11インチモデルor8インチモデルとなります。Redmi Pad SEとRedmi PadSE8.7を比較してみました。

項目Redmi Pad SERedmi Pad SE 8.7
ディスプレイ11インチ IPS LCD (1920 x 1200) 90Hz8.7インチ IPS LCD (1340 x 800) 90Hz
プロセッサSnapdragon 680MediaTek Helio G85
RAM6GB4GB
ストレージ128GB(microSDで最大1TB拡張可能)64GB (microSDで最大2TB拡張可能)
バッテリー8000mAh (10W充電)6650mAh (18W急速充電対応)
スピーカークアッドステレオスピーカー デュアルスピーカー
サイズ255.5 x 167.1 x 7.4 mm211.58 x 125.48 x 8.8 mm
重量約478g約373g
その他低ブルーライト認証、フリッカーフリー認証、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0、3.5mmイヤホンジャック低ブルーライト認証、フリッカーフリー認証、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.3、GPS (セルラーモデルのみ)
価格21,800円16,980円(Wi-Fi)
19,980円(セルラー)

8インチと11インチどちらがおすすめか

個人的にはごろ寝で使える8インチタブがおすすめです。8インチは新書本と同程度のサイズで、軽量で持ち運びやすいです。

メルカリだとかなりお買い得

メルカリだとRedmi Pad SE 8.7が10000円程度とかなりお買い得となっています。

メルカリ

まとめ

・コスパのいいAndroidタブレットはXiaomiがおすすめ

・画面サイズは8インチがおすすめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました